皆さんそれぞれに個性豊かに演奏できていたように感じました。小学校高学年になると曲の規模が大きくなるので、全体を細やかに練習するのが大変になってくると思います。それぞれに良いところがたくさんあるので、あと一歩もっときれいに弾けると聞いている人、特に先生やお家の方が喜んでくれるかも、と思って練習に取り組むとさらに完成度が高まるのかなと思いました。
fの音もぶつけないでいい響きを探したり、左右のバランスがよいとメロディーが美しく聞こえるな、と皆さん自分で発見していくと良いですよ。
今回の曲はそれぞれ特徴があったので、例えばこの作曲家はどんな時代の人で他にはどんな曲があるのかな、と興味を持って聞いてみるとさらにイメージが沸いてきて楽しくなると思います。今はコロナ禍で難しいですがオペラやコンサート、時にはミュージカルなどもテレビでも良いので鑑賞してみると音楽って楽しいな、とあらためて思えると思います。
皆さんとても良いものを持っていて楽しく聞けました。これからもぜひ続けて豊かな音楽人生を歩んで下さい。
審査員 河合弘子・髙橋知子